CPA受験生毎日日記 2025 8/27 財務会計論レギュラー講義第11回 財務会計論(計算)の「有価証券」を整理。売買目的、満期保有、子会社株式、その他有価証券の分類、取得・売却、期末評価の仕訳を整理 2025.08.29 CPA受験生毎日日記
CPA受験生毎日日記 2025年 8/26 管理会計論レギュラー講義第7回 管理会計論「個別原価計算」を整理。総合原価計算との違い、仕掛品勘定の流れ、社損の処理(補修可能・補修不能・異常社損)について 2025.08.28 CPA受験生毎日日記
CPA受験生毎日日記 2025年 8/25 財務会計論レギュラー講義第10回 財務会計論の「損益計算書と貸借対照表」を整理。P/LとB/Sそれぞれの原則、流動資産と固定資産の分類基準、表示方法、企業分析のポイント整理 2025.08.26 CPA受験生毎日日記
CPA受験生毎日日記 2025年 8/24 財務会計論レギュラー講義第9回 務会計論の「商品売買と棚卸資産」を整理。三分法による売上原価算定、仕入値引や仕入割引の処理、棚卸資産評価法、売価還元法の計算手順 2025.08.26 CPA受験生毎日日記
CPA受験生毎日日記 2025年 8/23 財務会計論レギュラー講義第8回 財務会計論「損益会計」の講義整理。収益・費用の認識基準(現金主義・発生主義・実現主義)、利益の特質(当期業績主義・包括主義)、内部利益 2025.08.25 CPA受験生毎日日記
CPA受験生毎日日記 2025年 8/22 管理会計論レギュラー講義第6回 管理会計論の「部門別計算」を解説。実際配賦と予定配賦の組み合わせ、単一基準配賦法・複数基準配賦法の違いや短所と解消方法を整理しました。 2025.08.23 CPA受験生毎日日記
CPA受験生毎日日記 2025年 8/21 管理会計論レギュラー講義第5回 管理会計論の部門別計算について、直接配賦法・階梯式配賦法・相互配賦法の特徴を解説。補助部門費の配賦や原価管理のポイントを整理しました。 2025.08.23 CPA受験生毎日日記
CPA受験生毎日日記 2025年 8/19 財務会計論レギュラー講義第4回 今日の勉強範囲 財務会計論(理論):収益費用アプローチと資産負債アプローチ 今日の講義では収益費用アプローチと資産負債アプローチの違いについて学んだ。 収益費用アプローチとは 企業活動の収益とそのために費やされた費... 2025.08.20 CPA受験生毎日日記
CPA受験生毎日日記 目指せ公認会計士! プロフィール 大学生が公認会計士試験に挑戦!毎日の勉強記録や学習法、日々の気づきを綴るブログで、同じ目標を持つ人の参考に。 2025.08.19 CPA受験生毎日日記